中世文学と寺院資料・聖教
中世の物語と絵画

中世の物語と絵画

 

「中世文学と隣接諸学」シリーズはこちら

 


歌会の場(暮帰絵詞)

 

【目次】

 

中世文学と奈良絵本・絵巻
  • 絵本・絵巻研究の可能性(石川 透)
  • 龍宮のイメージの変容─浮木庵絵巻「浦島」の画像をめぐり─(林 晃平)
  • 啼嘯─『鼠草紙出世物語』と『異代同戯図巻』─(齋藤 真麻理)
  • 富山県聞名寺蔵『熊野の本地』絵巻について(日沖 敦子)
  • 『青葉の笛の物語』考─箕面の異界─(柴田 芳成)

 

歴史・和歌資料と絵画
  • 内宴を見る(佐藤 道生)
  • 家集としての『慕帰絵詞』─巻五第三段の歌会場面存在の意味について─(佐々木 孝浩)
  • ふたつの歌仙図風をめぐる一試論(迫村 知子)
  • 明応四年回禄後の備前国西大寺の再興と縁起─永正本『西大寺縁起絵巻』を中心に─(川崎 剛志)
  • 『釈迦の本地』とその淵源─『法華経』の仙人給仕をめぐる─(本井 牧子)
  • 『国宝源氏物語絵巻』の諸問題─成立論と詞書本文─(松原 志伸)

 

美術資料と絵画
  • 擬人化表現がはたす役割─御伽草子《弥兵衛鼠》と《玉ものまへ》を中心に─(水谷 亜希)
  • 風に広がる物語─フリア美術館所蔵「酒呑童子図風」をめぐって─(岡本 麻美)
  • 「天稚彦草子」短文系諸本(絵画作品)に関する一考察(大月 千冬)
  • 名古屋市博物館蔵「伊勢物語手鑑」について─十七世紀後半の享受の一例─(大口 裕子)

 

絵画資料の周辺と今後
  • デジタル時代における奈良絵本の伝播と研究(楊 暁捷)
  • 新出の蟹満寺縁起絵巻をめぐって(千本 英史)
  • 屋島合戦図風を読む─「御堂」イメージを中心に─(出口 久徳)
  • 『通航一覧』に見る「贈朝風」の画題と外交─「碁盤忠信」を中心に─(星 瑞穂)

 

用語索引

 

関連書籍 『王朝文学と物語絵